北九州市制60周年記念 ふれあいフェスタ2023に福岡県人権研究所もブース出展いたします(全九州水平社創立100周年パネル展)。図書販売も致します。
事前申し込みなし、入場無料です。
たくさんの御来場をお待ちしています!!
開催日時
令和5年11月19日(日曜日)
ふれあい広場 11時から16時30分(当研究所ブースあり)
ふれあいステージ 13時から16時30分(大ホール開場予定12時30分)
会場
ウェルとばた 2・3階(当研究所ブースあり)
大ホール、交流プラザほか
北九州市戸畑区汐井町1番6号(JR戸畑駅前)
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/file_0534.html
講師 横田耕一 さん(九州大学名誉教授)
1.演題
(仮)世界の人権、日本の人権
~これからの人権~
2.講演者プロフィール
憲法研究者。国際基督教大学・東京大学大学院で学んだのち、1968年から
2002年まで九州大学教員。九州大学名誉教授。
主な著書 『憲法と天皇制』(岩波新書、1990年)、『これからの人権保障』
(共著:有信堂、2007年)、『人権とは何か』(福岡人権研究所、2013年)など。
3.講演者メッセージ 世界的に人びとの分断が進行している現在、「人権」についてあらためて
考えてみましょう。
◇ 日 時 2023(令和5)年12月1日(金)
受付12時30分 開会13時~終了16時30分
◇ 会 場 福岡市立中央市民センター(ホール)
福岡市中央区赤坂2丁目5番8号 (地下鉄赤坂駅下車)TEL 092-714-5521
◇ 受講費(資料代を含む) 2000円(研究所会員1000円)
※ コロナのまん延や気象等諸事情により変更する場合もあります。その際は、本研究所のホームページでお知らせします。
【問合せ先】 公益社団法人福岡県人権研究所
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町13-50
福岡県吉塚合同庁舎4階
(TEL)092-645-0388
(FAX)092-645-0387
参加申し込み方法 (最終締め切り11月26日)
下記サイトの参加申し込みフォームに
必要事項をご記入の上、「送信」ボタンを押してください。
https://forms.gle/yCHx65Y4ZiJi5cpm6
演題:全九州水平社創立100周年の歴史的意義
1923年5月1日に創立された全九州水平社は創立100周年を迎えたが、全国水平社において最大の勢力を有し、水平運動において重要な役割を果たした。この講座では、創立の思想、差別糺弾、共同闘争、無産政党、議会進出、部落委員会活動、日中戦争との関係などに焦点を当て、歴史的意義を明確にする。
講師:朝治武(大阪人権博物館館長)
1955年に兵庫県丹波篠山市で生まれる。1982年から大阪人権歴史資料館(1985年に開館、1995年から大阪人権博物館)に学芸員として勤務する。水平運動史を軸とした近現代部落史研究に携わり、著書には『全国水平社1922‐1942―差別と解放の苦悩―』(筑摩書房、2022年)、『韓国歴史ドラマの再発見―可視化される身分と白丁―』(解放出版社、2019年)、『水平社論争の群像』(解放出版社、2018年)などがある。
日 時:2023年9月16日(土)14時~
場 所:福岡県部落解放センター
福岡市博多区千代1丁目29番12号
参加費:1,000円(会員・学生500円)
お申込みはこちら
【2023年度公開人権講座 参加申し込みフォームURL】
https://forms.gle/FjnwW3htgXeSpoGu9